X

西荻窪のライブハウスカフェ

空間の音の響きの美しさを体感してください
Instagram
西荻窪ボイラー室のインスタグラム
2025.09.13(土)
Trab Antoura

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,000 + drink order

【出演】
吉野弘志(contrabass)
常味裕司(oud)
宮崎信子(nay)
【ゲスト】
西田ひろみ(violin)

お問合せ:
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.29(月)
常味裕司solo

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,000 + drink order

【出演】
常味裕司(oud)

【お問合せ】
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.27(土)
月影の旋律

Open 18:30 / Start 19:00
Charge ¥3,000 + 2 drink order

【出演】
常味裕司(oud)
秦進一(vln)
芹川諒(req)
Abdallah(tabla)

【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.26(金)
二人のトルコ音楽祭

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,000 + drink order

【出演】
FUJI(saz)
森内清敬(darbuka)

【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.25(木)
Pakavo

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,500 + drink order

【出演】Pakavo
松本泰子(Vocal)
山下由紀子(Percussion)
山宮英仁(Arab percussion)
HAMA(Arab percussion)
アブダッラー(Arab percussion)

Produced by和田啓

【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.20(土)
音に出会う旅 大地の響き 祈りの音

Open 18:30 / Start 19:00
Charge 予約¥3,500 / 当日¥4,000 + 2 drink order

【出演】
藤野由佳 (acc)
クリストファー・ハーディ(perc, hammered dulcimer)

【ゲスト】
小松崎健(hammered dulcimer)

【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.19(金)
喜多直毅solo

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,500 + 2 drink order

【出演】
喜多直毅(vln)

【お問合せ】
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
2025.09.17(水)
ロシア アウトカーストのうた 〜私の庭〜

Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,000 + drink order

【出演】
石橋幸(vo, gt)
黒田京子(pf)
石塚俊明(perc)

【お問合せ】
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com

ボイラー室

西荻窪にあります民族音楽や朗読など文化的なライブやイベントを行っていた老舗ライブハウスの~音や金時~さんを引き継ぎ、シルクロードカフェの系列店としてボイラー室に名前を変え運営しております。
多くのミュージシャンから愛されてたこのお店は、マイク、アンプを通さず楽器本来の音色が響き渡る空間、音屋の佐々木さん、書道家のママさん金時さん、演者の皆さんが作り上げた一つの作品この作品の続きを今まで利用されていた方と新しく利用して頂く方々と作っていきたいと思っております。
普通の老舗ライブハウスだったら、音や金時の名前を使わせていただき運営したいところではあるのですが、
このお店は佐々木さんとママ金さんがいてこその音や金時であって、二人がいなかったら音や金時ではないのではないかという思いからかけ離れた名前にさせて頂きました。
26年前、音や金時になる前までは第二喜志の湯のボイラー室として使われていた場所という事もあり、そのままボイラー室という名前にさせていただきました。
空間の音の響きの良さなどは変えないように更に良くなるような工夫をして
今まで使って頂いておりましたミュージシャンにも、これから使って頂くミュージシャンや演者にも空間としては好かれるように、文化の発展拠点となるような新たなお店として運営していきたいと思っております。
皆様、何卒よろしくお願いいたします。