西荻窪のライブハウスカフェ
 
															
        日野道生プロデュース
Flamenco Live
2025.11.09. sun
open 18:30 
start  19:00
charge 3000円
food持ち帰りOK
(ゴミはお持ち帰り下さい)
ご予約 お問合せは、各出演者または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
    
 
    
        【ウタウタ】
松本泰子(うた)喜多直毅(ヴァイオリン) 長谷川友二(ギター、うた)和田啓(パーカッション)
2025年10月31日(金) 
18:45開場 19:30開演 2ステージ
ミュージックチャージ¥4000+ドリンク
食べ物持込み可
(ゴミはお持ち帰り下さい)
ご予約 info@beravomusic.com
    
 
    
        2025.10.30
「100年前の楽器の音色」
Open 18:45 / Start 19:30
Charge ¥3,500 + drink order
【出演】
常味裕司(oud)
蔡怜雄(perc)
【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
    
 
    
        西荻窪ライブハウス、ボイラー室
キャパ20名から50名くらいのライブハウスをお探しの際は是非、ボイラー室を宜しくお願い致します。
ライブ以外もダンスイベント、講演会、劇など様々な用途でお使い頂けます〜
    
 
    
        葦の旅 #5 中国各地の篳篥とチャルメラたち
2025年11月13日(木) start19:00(open18:30)
【出演】
黄雅農(Huan Ya-Nung): 嗩吶、管子、鴨母笛(台湾)、喉管(広東・広西)
中村仁美:篳篥(日本)
前売3000円、当日3500円、学生2000円
 +1ドリンク(Food持込可)*ゴミはお持ち帰りください。
申込:ashinotabi@gmail.com(公演名、お名前、人数、ご連絡先を明記ください。)
篳篥奏者がダブルリード楽器を訪ねる葦の旅。
今回は台湾の嗩吶奏者、黄雅農さんを迎えて、チャルメラ系ダブルリードの嗩吶、篳篥系ダブルリードの管子(中国北部)、喉笛(広東)、鴨母笛(台湾)などを吹いていただきます。
詳細は https://hitomi3.jp/2025/09/09/post-4647/
#ボイラー室 #音や金時 #西荻窪ライブハウス #東京ライブハウス #民族音楽
    
 
    
        2025.11.16 sun
ARABIC CLUB BOILER ROOM
Open 12:45 / Start 13:30
Charge ¥4,000 + 1 drink order
※食べ物持込み可(ゴミはお持ち帰り)
【Dancers】
iCChiy
Miwa
Nami
Nur kana
A-Z順
【Musicians】
Abdallah
Yukari Yajima
A-Z順
【ご予約・お問合せ】
出演者
又は
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
#ボイラー室 #音や金時 #西荻窪ライブハウス #東京ライブハウス #民族音楽 #arabicmusic #bellydance #生演奏 #中央線 #西荻窪
    
 
    
        2025年11月14日 金曜日 
Angelo Esmanhotto (from クリチバ - ブラジル) + REFUGEES @ ボイラー室
18:45 開場19:30開演
チケット : 予約 3000yen, 当日 3500yen + ドリンク
【出演】
アンジェロ・エズマンオット / ギター、ダクソフォン
REFUGEES:
メアリーミーチャ・ゴールドフィッシュ / アナログ・シンセサイザー、チベット楽器
カヲル・サマルカンディ / ギター、声 
【お問合せ】
出演者
または
boilerroom.nishiogikubo@gmail.com
#ボイラー室 #音や金時 #西荻窪ライブハウス #東京ライブハウス #民族音楽
    
 
    
ボイラー室
西荻窪にあります民族音楽や朗読など文化的なライブやイベントを行っていた老舗ライブハウスの~音や金時~さんを引き継ぎ、シルクロードカフェの系列店としてボイラー室に名前を変え運営しております。
多くのミュージシャンから愛されてたこのお店は、マイク、アンプを通さず楽器本来の音色が響き渡る空間、音屋の佐々木さん、書道家のママさん金時さん、演者の皆さんが作り上げた一つの作品この作品の続きを今まで利用されていた方と新しく利用して頂く方々と作っていきたいと思っております。
普通の老舗ライブハウスだったら、音や金時の名前を使わせていただき運営したいところではあるのですが、
このお店は佐々木さんとママ金さんがいてこその音や金時であって、二人がいなかったら音や金時ではないのではないかという思いからかけ離れた名前にさせて頂きました。
26年前、音や金時になる前までは第二喜志の湯のボイラー室として使われていた場所という事もあり、そのままボイラー室という名前にさせていただきました。
空間の音の響きの良さなどは変えないように更に良くなるような工夫をして
今まで使って頂いておりましたミュージシャンにも、これから使って頂くミュージシャンや演者にも空間としては好かれるように、文化の発展拠点となるような新たなお店として運営していきたいと思っております。
皆様、何卒よろしくお願いいたします。

